
値段や効果について知りたい
今回はそんなお悩みにお答えします。
こちらの記事でおすすめなブログ無料ツールについては
ご紹介してきましたが、そこから更にライバルに差をつけたいという方には
本記事は有益な内容となっています。

もくじ
ブログ収益化に有料ツールが効果的な理由

有料ツール導入の3つのポイント
- 自サイトの分析
- 自サイトのSEO対策
- 自サイトと他サイトとの差別化
これらが有料ツールを導入しておくべきポイントです。
ブログを始めたての方はいまいちしっくりこないかと思いますので
その時は、また時間が経ってこの記事を読み返すと、腑に落ちる部分もあります。
それでは早速おすすめな有料ブログツールについて見ていきましょう。
ブログ初心者が入れておくべき有料ツール3選

おすすめ有料ツール
- WordPressテーマ :アフィンガー
- ベクター+写真素材 :FREEPIK
- 検索順位チェック :Rank tracker or GRC
上記はぼくが運営するこちらのサイトで使用しているものです。
多くの有名ブロガーも使用しているツールですので、
有料ツール導入を検討されている方は
まずは上記3つのどれかでもよいので試しておいて損はありません。

アフィンガー→FeePIK→Rank tracker
の順で有料ツールを徐々に導入してきました。
WordPressテーマ :アフィンガー

アフィンガー5は、
「稼ぐ」に特化したアフィリエイトテーマというコピーにもある通り、
アフィンガーは、ブログで収益化を狙っている人にとってはとてもおすすめです。
アフィンガー5の特徴
- SEO内部対策◎=PV数に直結
- デザイン調整が簡単で、専用デザインテーマも豊富(無料)
- 複数サイト使用OK
- 販売元のサポートも手厚く、初心者も知識なしで扱える。
- モバイル高速表示に対応している
- 有名ブロガーも愛用しているテーマでネット上に情報も豊富

SEOに強く少しでも稼ぎたければ選んでおいて損はない、おすすめなテーマです。
購入は下記のリンクから行えます。
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
アフィンガーについては以下の記事でも、詳細に解説しています。
興味のある方は是非、読んでみてください。
ベクター+写真素材 :FREEPIK

無料版もあるFreePIKですが、
ベクター系素材が大好きな僕はこちらの有料版に登録しています。
写真も使用できるようになるので、登録しておいて損はないツールです。
2,020年3月現在で、年間89.99 EUR(約10,000円)で利用できます。
他の有料サイトにくらべればそこまで高くないのも魅力です。
※公式HPへのリンクです
検索順位チェックツール:Rank tracker or GRC
ブログ運営で大切なのは
自分の記事の順位を確認し、そこから分析して、自分の記事検索順位を少しでも上げていくことです。
ある程度記事がたまってきたらこちらのツールで記事の順位を確認・分析することで、
オーガニックサーチに強いサイトを目指していきましょう。
MAC版にはRanktracker

Rank trackerはSEO PowerSuiteというベラルーシに拠点を置くITソフトウェア企業が運営する
が運営する順位検索ツールです。
有名ブロガーのmanabさんやTsuzukiさんが使用している
トラッキングツールの中でも超有名なソフトです。

もちろん日本語対応していますが、ところどころ英語だったりするので
苦手な方は後述するGRCでも良いでしょう。
料金プランがいろいろありますが、
個人でブログを運営していく分には
スタンダード版(9,000円/年):50サイト・5,000キーワード
で十分でしょう。
無料でお試しもできるので、迷っている方は使ってみて損はないです。
※公式HPへのリンクです
Windows版にはGRC

Windows版にオススメなのがこちらのGRCです。
GRCはMacでも利用できるのですが、仮想サーバーを用意する必要があるので、
Macを使っている方は、Rank Trackerの方を使うほうがハードルは低いです。
GRCは日本の有限会社シェルウェアという会社が運営しているので、
Ranktrackerのように個人情報登録を
海外に登録しておきたくないという方にはおすすめです。
無料版では10個のキーワードまでの順位を追うことができます。
料金プランが多いので、分かりづらい面もありますが、
月額750円のスタンダートプラン(50URL,5000キーワード)が
個人でブログを運営していく分には十分です。
※公式HPへのリンクです。
まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は有料ツール3選をご紹介してきました。
段階に応じて導入されることをおすすめしますが、
個人的な意見としてはどのツールもブログ開始時から
導入しておいてもよかったなと思う日々です。
みなさんも、すこしでもブログで収益をあげていきたければ
是非導入を検討してみてください。
今回は以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました。