もくじ
西荻窪に来て迷ったらとりあえず伏見通り
西荻窪にはコアで魅力的な古本屋や雑貨屋がたくさんある。
どこから行こうか迷っている方は
まずは北口の通り付近を歩いて見るといいかもしれない。
僕が今回歩いた道沿いには
お洒落なお店を網羅的に回れてしまうのでオススメである。
伏見通りでおすすめしたいお店
古本:Timeless
伏見通りに入る前に、駅北口の商店街付近で
腹ごしらえをしてもいいだろう。
ぼくが古本屋Timelessを見つけたのは
駅北口をまっすぐ進んだ喫茶店どんぐり舎で
ピザトーストを食べて読書をし、
いざ伏見通りへ戻らんとする道すがらだった。
店の角には100〜300円の古本が控えめに面陳されていて、
その中に、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」をカバーにしたセンスのいい洋雑誌をみかけたので中に入ってみた。
コンパクトな店内には、よく整頓された本棚が壁を覆っていて、品のいいモダンアンティークなセンスのインテリアであった。
本のラインナップとしては、美術や西洋文学などがメインで、メインストリームからほんの少し枝を分けたコアな古本が選書されていた。
ここで妻は三冊を購入。
心理士である妻も見たことがないという「フロイトの料理読本」
停電の夜に、隠し事を打ち明けあう若夫婦―「停電の夜に」
水好き?の妻が大興奮で手にとった「水の音楽」
見る人が見るとグッとくるものが必ずあるセンス溢れる書店だった。
Timeless
営業時間 12:00 – 19:00
定休日火曜日・水曜日
東京都杉並区西荻北3丁目21-5
Galerie non (ギャルリー・ノン)
ファッションから雑貨、アート、コーヒーまで幅広く取り扱うこのお店。
カフェを併設した店内には香ばしい匂いが立ち込めていた。
galerie non
〒167-0042
東京都杉並区西荻北4-3-4 美光弐番館101定休日 月曜日
OPEN 13:00~19:00
FALL(フォール)
アーチが印象的なアトリエ的佇まいのこのお店。
一見入りづらそうな雰囲気はあるものの、中に入ると
雑貨や、ユニークな展示品、本、CD、文具と、
様々なジャンルを越えた珍しい小物で溢れかえっている。
無印良品で流れていそうな牧歌的BGMが耳に残ったので調べてみると
Catherina Early Consort / La Manfredinaとのことだった。
FALL
167-0042 東京都杉並区西荻北3-13-15-1F
12:00 - 20:00 月火お休み
03-5856-0522
旅の本屋のまど
旅をテーマにした本を取り扱う、
ボヘミアンな西荻窪の風土に相応しい書店。
魑魅魍魎の膨大な各国の旅本を見ていると、
ある意味旅行に行かなくても満足できてしまう。
旅をキーワードに展開する、0円生活特集や、ノマド暮らし本のコーナーなんかには、
普通の書店には置いてないようなコアな本が置いてある。
隣にある喫茶店も有名。
旅の本屋 のまど
営業時間:12時 ~ 22時
定休日:水曜日
〒167-0042 東京都杉並区西荻北3-12-10
古書:花鳥風月
ネーミングに誘われた味のある佇まいの古本屋。
外にあった格安本のクオリティがすばらしかった。
購入したのは、タイトルが目を引く「パパ・ユーアクレイジー」(左)と
バタイユの有名な「エロティシズム」(右)だ。
それぞれ左から50円、300円。という、合わせても牛丼一杯分である。
これだから古本屋めぐりはおもしろい。
マンガから文学まで狭い店内いっぱいに幅広いジャンルの本を取り揃えている。
僕のフィールドの建築学書籍も、
建築十書から桂離宮写真集まで粒揃いの品揃えであった。
花鳥風月
東京都杉並区西荻北 4-3-2
営業時間:12:00〜23:00(日・祭20:00まで
定休日:第2木曜日
テキスタイル:Light Cube(ライトキューブ)
LIGHT CUBEはこれまで紹介したお店の中で西荻窪駅からは最も遠い位置にある。
高天井の伸びやかな空間にはご覧の通り色鮮やかなテキスタイル商品が飾られている.
インテリアもこだわってある。ミニマルさの中に控えめな素材感を残す
白塗装した木毛板に、ぎりぎりまでシャープにつくったガチャ棚と金物。
華奢な什器。空間のひとつひとつがテキスタイルを引き立てるように
デザインされていた。
LIGHT CUBE
定休日:月曜日と火曜日
営業時間:13時〜19時
杉並区西荻北4-4-1-101
まとめ
今回ご紹介した伏見通りは
そのまま歩けばやがて交通の便もいい
吉祥寺につくので、その後のプランも練り易い。
是非今度の週末に、訪れてみてはいかがだろうか。