
評判やメリット、デメリット、登録方法を知りたい
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
結論、ランサーズは業界大手のクラウドワークスととても似ているので
「2つとも登録しておいて自分に合う方に注力していく」がおすすめです。
-
-
クラウドワークスで建築副業|口コミから登録方法まで解説
続きを見る
この記事を読めばランサーズの概要と登録方法まで理解できるので
読んだらすぐに副業開始可能です!
ランサーズとは?

運営 | ランサーズ株式会社 |
設立 | 2008年 |
資本金 | 1,138,125千円 (2019/3月時点) |
登録ユーザー数 | 約100万人(2020年現在) |
仕事依頼数 | 約235万件(2020年現在) |
ランサーズは、株式会社は2008年に設立された
国内最大手のクラウドソーシングサービスを提供している企業です。

よく比較される大手クラウドソージングサービスです。
ランサーズでできる仕事は?

CGパース制作してます。【ランサーズ】→https://t.co/gPixMQ5byw … #ランサーズ #建築 #パース #CG pic.twitter.com/AhA31yAfvW
— IKDesign (@ikpn0630) July 10, 2019
在宅副業
コンテンツライターさん募集!!の仕事 [建築・工務店]
依頼のジャンル
建築・工務店
分野
建設業
記事タイプ
ブログ記事
依頼詳細
■依頼概要
建設会社(鉄筋業)のコンテンツライターさんを募集しております。業界の知見がある方が望ましい&helliphttps://t.co/6jSAvygrpA— ミリオン・ハイスクール (@MHS24733375) April 13, 2020
在宅副業
2000円/1記事/1000文字 住宅建築とリノベーション関連のコラム作成の仕事 [住宅・不動産]
依頼のジャンル
住宅・不動産
分野
住宅・不動産
記事タイプ
ブログ記事
依頼詳細
■依頼概要
不動産(住宅)売買とリノベーション会社の&helliphttps://t.co/unZVhYTFnx— ミリオン・ハイスクール (@MHS24733375) April 9, 2020
最近ランサーズ、建築関係の案件いくつか出てますよね☺
そっち方面で需要あるのでは!
— ちゅら@50代ぽんこつ主婦ライター (@chura_nankuru) January 30, 2020
ランサーズはもともとライティング特化ですが、
近年は建築業界案件もちらほらみられます。
2020年4月現在はクラウドワークのほうが案件数は多い(総数約5000〜6000)ですが、
ランサーズ(総案件数約4000程度)でもパース作成コンペ等の建築系案件は随時開催されています。
ランサーズの悪い口コミ

●ランサーズで仕事をやってみてわかったこと
✅まず稼げない(超低効率)。
✅地雷案件あり。
✅タスク形式の地雷率は低めだが、単価もかなり低い。
✅コンペ形式はクライアントに有利。あと運ゲー。提案するなら「当選確約」以外やめておこう。
✅ブログってやっぱり最高!#ランサーズ#ブログ— 高杉 皆為@ブロガー✪ (@MinatameT) April 13, 2020
クラウドワークとかランサーズ、低単価過ぎて稼げないね。
特にライティングとか参入障壁が低いからライバルも多くて飽和状態で薄利多売になりがち。— ♛Takahiro (@TK__RYU) March 27, 2020
3ヶ月かけて10万円ちょっと稼いだら、もう上位20%なんだな…ランサーズ、噂に聞いてた通り手を出してタスク見てすぐ辞める人が半端なくいるってことやな。
— うたこ 1y8m+2m 年子ジーナ式😴 (@go_utacoooo) October 4, 2016
ランサーズの悪い口コミはまとめると次のような感じです。
- ステルスマーケティングの噂?
- 報酬単価が安い
- 辞める人が多い

色々と話題になっているようですが、、
今回は利用サービスに関しての批評を集めています。
ちなみに、こちらによると、ステルスマーケティングや不適切案件は
AIで全案件チェックしているので問題ないそうです。
"ステルスマーケティングは利用規約で禁止しており、人工知能などで案件を全件チェックして、不適切と判断したものは掲載を即時中断しているという。" https://t.co/yyyXqlnMks
— 紫_bot (@realistjp) April 14, 2020
ランサーズの良い口コミ

普段はランサーズというクラウドソーシングサービスで仕事をしています
在宅ワークをしてみたいけど、コネとかまったくないって人に
おすすめのサービスですね。
仕事で手数料を取られますが、しっかりと収益を上げることができますhttps://t.co/NDPOkX7Pmc— 宇津野ゆかり (@utuno_yukari) April 12, 2020
外出出来ないから家の整理をしよう💡
外出られないなら稼ぐ‼️
アフィリやアドセンスを使ったブログ収入は、時間かかる
メルカリやランサーズはやったら即お金になる‼︎
併用もおすすめです😍#ランサーズ#メルカリ #ブログ書け https://t.co/MBsTaS2uB6
— さわこ😷主婦ブロガー😷 (@Sawako777Sawako) April 10, 2020
ちょっとした副業から始めるのであれば、クラウドワークスとランサーズがおすすめ。
単価は安いですが、事務的な仕事が多いです。
— G&カンパニー(CEO)🎖経営コンサルタント/労務・採用・経理の代行/支援/業務改善 (@G_andCompany) March 27, 2020
【副業NG】会社にバレずに副業するならランサーズがおすすめ!その理由は在宅ワークが可能
サラリーマンにおすすめなランサーズでの副業の初め方をご紹介です。https://t.co/VIHrtUFPkL
— もと@副業サラリーマン (@moto40009499) March 13, 2020
クラウドソーシングするなら最初は『ランサーズ』がおすすめです☺️
ライティングはもちろんたくさんあるし、商品のキャッチコピーなどを考えるコンペもあったり色んな本面で勉強できる。
しかも勉強費用はタダ!だけじゃなくむしろお金もらって勉強できるのが魅力的😊
— ショウ@副業ブロガー (@shotanaka0816) March 6, 2020
ランサーズの良い口コミをまとめると次のような感じです
- 初心者でもOK
- クラウドワークスとの併用もOK
- 副業にオススメ
- ブログと違い、やった分だけ即収益化可能

メリットについてもクラウドワークスで言われているものと
そこまで遜色はないようですね。
ランサーズのデメリット

デメリットはこちらです。
- 単価は比較的低め
- 案件が多すぎて選ぶのに時間がかかる
- システム利用料が高い
率直に言ってデメリットはクラウドワークスとほぼほぼ同じです。
手数料も最大20%ですし、単価も、案件数も同じか、ややランサーズが劣るといった感じです。
ランサーズのメリット

ランサーズのメリットもクラウドワークスとほぼほぼかわりません。
ポイント
- 認定ランサー制度で継続するとより稼ぎやすくなる
- 案件数が多いので数をこなしやすく、スキルが身につく
- 案件の幅も広いので初心者も自分に合う仕事を見つけやすい

クラウドワークスの解説も参考にしてみてください。
-
-
クラウドワークスで建築副業|口コミから登録方法まで解説
続きを見る
メリットとして目立つのは、認定ランサーという制度です。
以下の条件を満たすと認定ランサーとなり、継続した案件がきやすくなります。
認定ランサーの条件
- 本人認証済み
- 4.8以上の総合評価
- 24時間以内のメッセージ返信率が80%以上
- 納品割合が90%以上
- 上位20%以内獲得報酬額が
認定ランサーのハードルは以外にひくいようです。
一見難しそうな上位20%の報酬額も3ヶ月も続ければ到達することは不可能ではないようで
中には年400万円以上を稼いでいる認定ランサーもいるようです。
ランサーズもとても案件数は多いので、
ランサーズもクラウドワークスも両方登録しておくことで
たくさんの案件を受注できる体制を整えておくのが良さそうです。
ランサーズの登録方法

ランサーズの登録方法は他のクラウドソージングと同じく
無料で、5分もあれば終了します。
1.ランサーズトップページより「仕事を受けたい」→「会員登録(無料)」をクリック

2.メールアドレスで登録する欄にアドレスを入力し「会員登録する」をクリック

3.登録確認メールが送信されたので、メールを確認します。

4.ランサーズからのメールを開き、「メールアドレス認証を完了する」をクリックします。


5.基本情報を入力します。

6.詳細情報を入力します。

7.詳細情報を入力後こちらの画面が表示されれば完了です。「さっそくはじめる」からスタートしましょう!


ランサーズで稼いでいきましょう!
まとめ

ランサーズは案件数も多く、業界No.1のクラウドワークスとも
よく比較されるのでどちらとも登録してみて、
自分に合う方をメインで注力するというやり方も可能です。
クラウドソ−ジングははじめは単価も安く、スキルや、向き不向きも分かれますが、
やはり継続が一番なようです。
#ランサーズ で13万円の契約受注する事が出来ました。中々稼げなくて諦めてしまう人がいるけど、目の前にある現実だけを見て、「稼げる」だとか「稼げない」だとかを判断してはいけない。
その時は稼げずに苦しくても、「実績」や「評価」に応じて高単価な仕事がくる事に気付けるかがとても重要です。 pic.twitter.com/XugxMtGN8V
— 藤﨑勝雄 (@katsuo_fujisaki) March 5, 2020
ランサーズ以外にも、他のサービスなども覗いてみるなどの工夫も有効でしょう。
関連
今回は以上です。ご覧頂きありがとうございました。