
ダウンロードや無料利用の方法を知りたい!
こんな疑問にお答えします!
本記事の内容
- Fusion360の価格
- Fusion360の無料利用方法
結論
Fusion360は、非営利目的であれば、なんと無料で利用できる3DCADツール。
本記事を読めばダウンロード方法・無料利用方法がわかってすぐにスタートできますよ!
\ 30日の無料体験+個人利用なら実質0円で利用可能!/
Fusion360の30日無料体験はこちら|Autodesk公式サイト
その他の3DCADツールについて知りたい方はこちらの記事もおすすめです。
-
-
【SketchUp・Rhinoceros・3dsMax】3つの3DCADを比較
続きを見る
もくじ
Autodesk Fusion 360|フュージョン 360とは?

Fusion360とはAutodesk社が開発した3DCADソフトです。
設計者、エンジニア、機械オペレーター、プロダクトデザイナーまで様々な領域で使える多機能なソフトです。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
-
-
無償利用OKの3DCAD?Autodesk Fusion360とは
続きを見る
\ 30日の無料体験+個人利用なら実質0円で利用可能!/
Fusion360の30日無料体験はこちら|Autodesk公式サイト
Fusion360|フュージョン 360の個人利用は無料!

Fusion360は非商用利用であれば、なんと1年間の無料サブスクリプションを利用できます!
更にこれは、1年経ってもまた同じように1年間の無料サブスクリプションを利用できるので
実質0円で3DCADを利用できてしまうのです!

それを考えると、かなりお手頃ですね!
\ 30日の無料体験+個人利用なら実質0円で利用可能!/
Fusion360の30日無料体験はこちら|Autodesk公式サイト
Fusion360|商用目的でもフュージョン 360の値段は安い

Fusion360は商用目的で利用する場合は、ライセンス購入が必要ですが、
その価格も同社の3DCAD、3DCGに比べたらとてもお安いのです。
1ヶ月 | 1年 | 3年 | |
Fusion360 | 7,700円/月 | 5,134円/月 61,600円 | 4,614円/月 166,100円 |
Maya 3DS MAX | ¥34,100/月 | ¥22,734/月 (¥272,800) | ¥20,473/月 (¥737,000) |

画像つき|Fusion360(フュージョン 360)無料利用方法

ここからはFusion360の無料版ダウンロードの方法を解説していきます。
STEP1:Fusion360トップページより「無償体験版をダウンロード」をクリック。

STEP2:一番左側の「非商用目的」をクリック。

Autodesk社によると、この非商用目的の個人利用バージョンは
1年無料サブスクリプションを終えてもまた、同じような1年無料サブスクリプション画面が
でてくるので実質0円で使用できます。安心してください!
STEP3:「今すぐ始める」をクリック。

STEP4:Autodeskアカウントにログインします。登録済みのメールアドレスを入力しましょう。

STEP5:必要情報を入力し、「体験版の利用を開始する」をクリック。

STEP6:ダウンロードが始まります。

STEP7:「Fusion 360 Client Downloader」というファイルがダウンロードされるのでクリックします。

STEP8:このような画面になるのでアイコンをダブルクリックします。

ここでうまく起動しない場合は、Javaを導入してみてください。

ソフト自体も無料なので心配無用です。
STEP9:Mac版だとこのような画面になるので「開く」をクリックします。

STEP10:このような画面が出てくるので待機します。

STEP11:再びAutodeskに登録しているメールアドレスを入力します。

STEP12:「次へ」をクリックします。

STEP13:「チームを作成」をクリックします。

STEP14:チームの名前を入力して「次へ」をクリックします。

STEP15:発見と自動参加の許可、不許可を選んで「作成」をクリックします。

STEP15:セットアップがはじまります。

STEP16:これで使用準備が完了です。

STEP17:早速このような作業画面が表示されます。


繰り返しになりますが、今回の個人利用バージョンは1年無料サブスクリプションを終えてもまた、
同じような1年無料サブスクリプション画面がでてくるので実質0円で使用できるので安心してください!
無料でFusion 360を使いこなそう!

Fusion360は非商業目的であれば無料で利用できる稀有な3DCADツールです。
企業ユーザーな方も、30日間の無料体験もあって、料金も比較的安いので、
まずはサクッと体験版から利用してみましょう!
\ 30日の無料体験+個人利用なら実質0円で利用可能!/