こんにちは。ラダーです。
長らく本業の傍ら、副業を続けてきた僕ですが最近ついに個人事業主になりました。
個人事業主になるにあたっての準備はひとそれぞれでしょうが、
今回の記事でご紹介する「事業用のクレジットカードをつくる」というミッションもその準備のうちの一つにあたります。
この記事ではなぜ事業用にクレカを作っておいたほうがいいのか。そして僕自身が選んだ経験もふまえてどのカードがおすすめできるのか。
などなどご紹介していきたいと思います!
本記事の内容
- なぜ事業用のクレカが必要なのか?
- おすすめの事業用クレカ5選
関連記事
そもそも個人事業主とはなんぞやという方はこちらを御覧ください。
-
-
副業会社員は個人事業主になるべき?メリット・デメリットを解説
続きを見る
個人事業主になるには開業届の提出が必須です。書類の準備には開業freeeという無料サービスがあるので
時間を節約したい副業リーマンな方は是非こちらを活用しましょう!
もくじ
なぜ事業用にクレジットカードをつくるのか?

ここでは事業用にクレジットカードをつくる理由について順番に見ていきたいと思います。
事業用にクレカをつくっておいたほうがいい理由
- 会計処理を楽にするため
- 特典がおいしい
- 所有感がある
会計処理をらくにするため
個人事業主になると確定申告を求められ、これには日々の経費計上が欠かせません。
そんなときに、プライベートとは別の事業用の銀行口座+クレジットカードはセットで用意しておくと
お金の出入りが明確になり、会計が圧倒的に楽なのです。
こうして専用の口座をつくって「freee」などのクラウド会計ソフトに同期させておけば
確定定申告に必要な書類作成の手間が大幅に削減されるんです!
-
-
クラウド会計ソフトを使えば確定申告がめちゃめちゃラクな件
続きを見る
関連記事
事業用の口座ってどれを選べばいいかわからない!という方は、下記の記事もおすすめです。
個人的にはもろもろの振り込み手数料が安い楽天銀行がおすすめですよ!
-
-
【まずはこれ】副業におすすめしたい銀行口座
続きを見る
特典がおいしい
法人用のクレカには事業に役立つさまざまなサービスが付帯しています。
ラウンジの無料利用や、旅行傷害保険、空港の送迎料優待、ポイントの景品交換等、
持っているといざと言うときに頼もしい機能があります。
それぞれのカードの特典やポイントについて予め調べておきましょう。
所有感がある
財布から光り輝くゴールドカードとスマートに取り出し、さらっと会計を済ませ、領収書を忘れずにもらっておく。
自分で事業をやっているという、重みと優越をもたらしてくれるのがカードだったりもします。
一枚持っておくと、日常のふとした場面で格好がつきます。
事業用クレジットカードを作るときのポイント

事業用のクレジットカードをつくるときにぼくがチェックしていたポイントをまとめておきます。
ポイント
- 年会費に見合ったサービスが見込めるか。
- 利用限度額
- ポイント還元率
年会費に見合ったサービスが見込めるか。
各カードで年会費とそれに見合うサービスの内容は変わってきます。
自分のスタイルにあったものを選択していきましょう。
利用限度額
プライベートでは気にしなかったカードの上限額も、
事業となると多少の出費が出てくることもあります。
上限額がどの程度なのかは予め確認しておきましょう。
ポイント還元率
個人でカードを利用することで少しづつ溜まっていたポイントも、
額の大きな事業の決済ともなるとそれなりに大きなポイントが付与されることになります。
すこしでもポイントの還元率が高いほうが、よりお得にポイントを使ったサービスが楽しめますね。
調べてわかってきた本当におすすめできる事業用クレジットカード

ここからは僕が調べてきた中でおすすめできるな!と思えたクレカ3種はこんなかんじです。
①アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
年会費は初年度無料、2年目以降は34,100円と、他のカードに比べるとお高めに感じるのがこちら。
ですが、手厚いサービスで最も人気を集めているカードであるようです。
商談や接待の補助、調査やコンサル、無料電話相談、空港ラウンジ利用や旅行傷害保険、空港の送迎料金優待などなど
比較的出張が多めな個人事業主の方にはとってもおすすめな1枚です。
②JCB法人カード
こちらは会計ソフトなどとの連携で振り込みや利用明細の照会などがとても便利になる1枚。
利用するだけで、マイルや景品交換に使えるポイントもたまり、年会費も初年無料、2年目以降1,375円と圧倒的なやすさが魅力です。
③EX Gold for Biz S
こちらは個人事業主限定とされているクレジットカード。
年会費は初年無料、2年目以降2,200円と、支払いが少なく初心者にも扱いやすいカードです。
なおかつ個人事業主の確定申告には欠かせない会計ソフト「freee(フリー)」の有料プランを2ヵ月お得に利用でき、
国内外の飲食・宿泊優待、空港ラウンジも無料利用可能と幅広いビジネスニーズにもフィットした優秀なカードなのです。
-
-
クラウド会計ソフトを使えば確定申告がめちゃめちゃラクな件
続きを見る
クレジットがどうしても嫌だと言う方におすすめなのがデビットカードです。
ぼくも、楽天銀行を副業用口座にしているので、事業用のカードを作る前は
そのキャッシュカードにデビット機能をつけて利用していました。
預金口座から購入時に引き落としが行われるので使いすぎる心配もありませんね。
まとめ

クレジットカードは事業用につくっておくととっても便利です。
個人事業主の方や、これから副業をはじめたい!という方はぜひこの機会に
事業用のカードをつくっておくと何かとスムーズですし、会計ソフトとの連携で、
煩雑な精算作業を効率化し、仕事の生産性も高めてくれます。みなさんもこの機会に是非好みの1枚を選んでみてください!