
口コミやメリット・デメリットを知りたい!
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
結論から言うと、ココナラは手数料はやや高めですが
建築案件も豊富で、金額提案もできるので建築副業にはおすすめできます。
のメリット・デメリット、評判や口コミを解説していきます。
本記事を読めば、ココナラの概要と、登録方法まで理解できるので
読んだあとにすぐに副業開始可能です。
もくじ
ココナラとは

運営 | 株式会社ココナラ |
設立 | 2012年 |
資本金 | 9000万円 |
登録者数(2019年時点) | 130万人 |
累計取引件数(2019年時点) | 350万件 |
出品数(2019年時点) | 30万件 |
株式会社ココナラ(英語: coconala Inc.)は、東京都渋谷区に本社を置く、Webサービスの開発・運営事業などを行う会社。また、同社が開発・運営している、「知識・スキル・経験」といった得意を売り買いできるスキルマーケットの名称である。2014年6月、法人名をウェルセルフからサービス名のココナラに変更した。「一人ひとりが「自分のストーリー」を生きていく世の中をつくる」をビジョンに掲げている。
引用:Wikipedia

登録者数も多く、とてもメジャーですね
ココナラでできる仕事

戸建住宅の建築パース作成しています。#建築CG#建築パース#内観パース#建築設計#戸建住宅#アーキトレンド#coconala
ココナラに出品してます。https://t.co/AfLaYBIb48 pic.twitter.com/jWwlchLwvZ— biotope (@biotope1961) March 26, 2020
建築関係者の似顔絵を描くサービスをココナラで開始しました。建築に携わる人であれば、どなたでも描きます。
以前、反応していただいた建築家の方々ありがとうございました!#藤村龍至 #藤本壮介 #豊田啓介 #門脇耕三 #キャラが立ってる建築家 pic.twitter.com/CFBadNKFoF
— 古渡 大 / 建築家イラスト・似顔絵 (@173150) October 25, 2019
ココナラに出品しました! - 一級建築士の資格取得、サポートします 資格予備校に行く予算がない方、独力で合格を目指す方のサポート https://t.co/Xjq5foxafH#一級建築士 #資格 #学科 #製図
— 建築ドクター (@pVlCiZ1TK46OPmR) October 23, 2019
ココナラでできる建築・デザイン系の仕事をまとめると以下のような感じです。
- パース制作
- 3D制作
- 図面作成
- 建築コンサル
- 資格取得指導・添削
- イラスト作成
- 名刺・ロゴデザイン作成
- 住宅・リフォーム・技術系コンサル等

とても相性のいいクラウドソージングと言えますね。
ココナラの悪い口コミ

最初は大目に見てたのですが、あまりにも追加(画像加工などの業務範囲外)が多すぎて値上げを要求したら、提案からやり直すことに、
ココナラとか早めにやめるべきという人の気持ちが分かりました、結局2万になったのですが消耗が勝つ
この案件落ち着いたらココナラやめて大人しく群馬を攻めます笑
— ゆに@建築学生エンジニア (@w2EjhRZzXJ4HgIh) April 10, 2020
たまーに「ココナラで有名な人」なんて言われるけれど……
『ココナラは稼げないから諦めろ』と絶望を宣告する者として有名なんじゃないかと気になる今日この頃
(´ω`)
— ショウヘイ@ノマドクリエイタ ー (@shohei__creator) July 14, 2019
ココナラのバナー制作…依頼は結構来るけどあまり稼げない😶単価低いのかな
まず出店手数料30%って高すぎる
クラウドワークスに移動しようかな— またりの (@matarinoweb) August 16, 2018
ココナラの悪い口コミをまとめると以下のような感じです。
- 単価が低くて稼げない
- 作業量が多く消耗する

一般的に言われていることですね
ココナラの良いクチコミ

ココナラで出品し始めて2ヶ月。
パースソフトに投資したお金は、1/10回収できた☺️
まだまだお小遣い稼ぎ程度だけど、好きな時に好きなこと(インテリア提案)して稼げるのは嬉しい。
サービスを買ってくれる人が何に悩んでいるのかを知ること自体も、出品メニュー考えるのも学びになる。
— みか☕️📝 (@mikacco_) September 2, 2018
クリエイティブ系の仕事の方は「ココナラ」ホントおすすめですよ!
SEO対策してるので、受注率高めだと思います!
招待コード→「jwqrwb」
https://t.co/P5o6Gbh8Ux#クラウドソーシング #フリーランス— 小森ゆな☆ゆなもこ (@komoriyuna) April 11, 2020
今在宅ワークとかがかなり注目されてきてるけど、入口なら”ココナラ”がおすすめ♪
何気にこつこつやっていて、ついにココナラでプラチナいったー!!
今は、”youtubeなどの音声を文字起こしする”のが需要ある☆彡
これなら特殊能力なくてもできるよ♪https://t.co/qDZ65mRNPV pic.twitter.com/7GOJwq5Q1V
— なかしま さとる/はちみつ屋さんで環境を大切にする人(SDGs) (@satorujapan33) March 1, 2020
ココナラで、いい人見つけた♪パース依頼したことで、効果の高いお金と時間の使い方ができた!学んだことはイメージ制作はプロに任せること!こうしたい、という部品を集めて発注する! https://t.co/MHvd7U7Esj
— ライアン (@ryan313g) October 4, 2018
ココナラ売上が200万円を突破した記事
ココナラで稼ぎたいけど中々稼げない人は
一見の価値あり・ココナラで売れなくて悩んでいる
・今後ココナラで販売をしていきたい
・ココナラでの営業方法が知りたいとても分かりやすく読みやすいですhttps://t.co/WAr1H3otPQ
— やまきょう👨👧👧 ブロガー/投資/薄毛コンサルタント (@yamakyo0358) January 31, 2020
ココナラの良い口コミをまとめると以下のような感じです。
- クリエイティブ系におすすめ
- パース制作や建築コンサルなど建築系スキルが活かしやすい
- 稼ぐ人は200万円以上稼ぐ
ココナラのデメリット

ココナラのデメリット
- 手数料が他のクラウドソーシングサービスに比べて高い
- スキルの出品形式なので初心者には少し受注が難しい
手数料が他のクラウドソーシングサービスに比べて高い
手数料が他社と比べて少し高いのが難点です。
ココナラの手数料体系をみてみましょう。
1〜5万円以下 | 5万越〜10万円以下 | 10万越〜50万円以下 | 50万円越 | |
ココナラ | 報酬額25%(税別) | 報酬額20%(税別) | 報酬額15%(税別) | 報酬額10%(税別) |
出典:ココナラ
仮に50,000円の収益だと、12,500円が手数料で
手取りが37,500円ということになります。
業界大手のクラウドワークスの手数料と比較しましょう。
タスク形式 | 10万円以下 | 10万円超20万円以下 | 20万円越 | |
クラウドワークス | 報酬額の20% | 報酬額の20% | 報酬額の10% | 報酬額の5% |
出典:CrowdWorks

手数料が高いという声もあるので、
ココナラはそれよりも手数料が高いんですね。。
スキルの出品形式なので初心者は受注が難しい
「スキルのフリーマッケット」というだけあり、
出品者がそれなりのクオリティのスキルや成果品をアピールしていく必要があります。
稼いでいくには、まずは少ない単価で、質の高い仕事を継続して実績を積み、
クライアントからの上位検索を勝ち取ることが必要です。
ココナラのメリット

ココナラのメリット
自分で価格設定が可能
500円からなんと自分の販売サービスの値段を自由に決めることができます。
自分の技量や業務に合わせて柔軟な金額設定ができるので納得感のある仕事ができますね。

はじめは少な目の金額設定で量をこなしていくと良いでしょう。
幅広いジャンルのサービスを販売可能
他社では見かけない、占いや、恋愛相談、似顔絵や、カウンセリングなど
ユニークで幅広いサービスを販売できます。
自分が直感的に売れる!と思ったら即サービス化できる柔軟性の高さは
他のサービスにはない利点です。
競争もあるのでスキルが身につく
ココナラの中には副業が転じて本業になったという声も数々あります。
様々なクリエイターの中で売れるためにどうすればいいかを
訓練できるのもココナラの魅力です。

販売は二の次でスキルを伸ばしたいという方や
ゆくゆくは独立したいという方にとっては絶好の修練の場所だと言えます。
アプリ版もあるのでどこでも確認可能
アプリ版は無料でインストールできるので、
スマホで手軽にクライアントとのやり取りや、案件をチェックすることが可能です。
ココナラの登録方法|1分で登録可能

ココナラは登録無料で、1分もあれば完了します。
利用料も、売上発生時のみ手数料が取られるので、
まずは下記手順で無料登録しておきましょう!
1.ココナラにアクセスして、右上の「会員登録(無料)」をクリック。

2.メールアドレスを入力し、「メールアドレスで登録する」をクリック。

3.必要情報を入力し、「利用規約に同意して登録」をクリック。

4.下記の画面が出たら、登録したメールアドレス宛に本登録用のリンクが届きます。

5.届いたメールに記載されたリンクへアクセスするだけで、本登録は完了です。


上記のメールのリンクをクリックすれば本登録完了です。

すぐにココナラ副業をスタートさせましょう!
まとめ

ココナラは建築系スキルととても相性がいいクラウドソージング
なので建築で副業を考えている方はまずは登録しておきましょう。
しかし、ココナラだけでコンスタントに仕事をとっていくのも難しいものです。
クラウドソージングで安定的に稼ぐには
他サイトとの併用登録で受注環境を整えておくのも有効です。
今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。