
こんなお悩みを解決します。
本記事のライター

この記事を書いている僕は組織設計勤務6年目のサラリーマンです。
学生時代から3D,CGを触っていて、実務でもよく使ってます!
本記事の内容
本記事では建築パース初心者もCGスキルが上達する6つの方法
をご紹介します。この記事を読んで実践に移せば
CGスキルもすぐに上達しますよ!
もくじ
建築パース初心者もCGスキルが上達する6つの方法

建築パース初心者でも、
CGスキルが上達する6つの方法を下記にまとめました。
- 自分で調べる
- 使用ソフトの解説記事や動画が豊富なサイトを探す
- SNSに投稿する
- CGスクールで勉強する
- 数をこなす
- 好きなパースを見て学ぶ
順番に解説していきます!
建築CGパース上達法①:自分で調べる

CGスキル上達には、ある程度自分で調べて学ぶ姿勢が大切です。
詳しい人に聞くのもいいですが、大抵詳しい人もまた自分でググって調べているものです。
自分から学ぶ姿勢をもつことがまずは大切です。
建築CGパース上達法②:使うソフトに特化した解説動画やブログを見つける

何かを習うときにはメンターが重要であるように、
自分の使っているソフトに特化した解説動画や記事を量産している
サイトを見つけるのはとても重要です。
なぜなら、CGソフトの公式サイトが運営する
ヘルプ記事だけでは不十分なこともよくあるからです。
自分が使うソフトやPCがまだ決まっていない方は
下記の記事を参考にソフトを選んでみてください。
-
-
建築パース初心者向け|おすすめ3Dレンダラー5選を比較紹介
続きを見る
-
-
【SketchUp・Rhinoceros・3dsMax】3つの3DCADを比較
続きを見る
-
-
建築系ノートパソコンおすすめ5選
続きを見る
建築CGパース上達法③:SNSで発信する

作ったパースを下手でも良いからSNSに毎日投稿することも、
パース学習を習慣化するひとつの手段です。
イメージとしてはこんな感じでしょうか。
「100日後に竣工する建築モデル」
42日目1階のサッシを株式会社LIXIL様 @lixil_official にデザイン+作成していただきました! pic.twitter.com/5DN3EzFfe5
— 松本ちなつ (@matsumotobim) April 28, 2020
建築CGパース上達法④:講座や勉強会を利用する

オンラインスクールや、短期的に講習会などを利用するのもおすすめです。
僕自身も学生の時に短期で講習を受けたことがありますが、
当時身につけておいたRhinocers+Grashopperの操作は今でも役立っています。
何にでも応用できる基盤をつくるという意味では悪くない選択肢です。

オンラインで自分の好きな ソフトの講習を受けてみることです
建築CGパース上達法⑤:数をこなす

何にでも言えることですが、とにかく数をこなすことが、
遠いようで、実は上達への最短ルートだったりします。
仕事や自主課題で枚数をこなすこともいいですし、
どうせ数をこなすならクラウドソーシングでパース案件を受注すれば
自己の研鑽を積みながら、収益をあげることもできます。
-
-
クラウドソーシングとは?|メリット/デメリット/はじめ方を解説
続きを見る
-
-
在宅副業|おすすめクラウドソーシング5社
続きを見る
建築CGパース上達法⑥:好きなパースを見て学ぶ

自分の好きな雰囲気や参考にしたいパースやサイトは
ブックマークしたり、こまめに保存して、
いつでも引き出せるようにしておくと便利です。
そもそも、自分の好きなパースのテイストを決めておくと次のような利点があります。
- 自分の好きなテイストに合わせた素材選びが楽になる
- 自分の好きなテイストをいつでも参照できるようにすることで作業が効率化される
- 自分の好きなパースに近づくことがモチベーションになる

選んでいますので 参考にしてみてください!
まとめ

CGパースは、ソフトを揃えて、調べながら学べば、
初心者でもある程度きれいなパースはかけるようになります。
せっかくCGパースを練習するなら
スキルを活かして副業にも挑戦してみましょう!
-
-
建築パースで副業|仕事を受注する3つの方法
続きを見る
-
-
建築・パース副業の始め方と手順【月5万円の副収入を目指す】
続きを見る