
解決策を知りたい
そんなお悩みを解決します。
この記事の内容
建築副業|ブログで稼ぐには継続が大切
一般的にブログで稼げるようになるまでには6ヶ月〜1年ほどの時間がかかると言われています。
しかしこの「継続」こそがブログ運営で最も難しいことなのです。
新規開設ブログの約1/3 は、翌月には更新されなくなっている。
(中略)6 ヶ月後にも更新されているブログは、新規開設ブログ全体の 24.3%にとどまる
引用:平成21年3月 総務省 情報通信政策研究所「ブログの実態に関する調査研究」
以上から分かる通り、
- ブログが1ヶ月続くのは3人に1人
- ブログが6ヶ月続くのは4人に1人
と、なかなか継続が難しいことがこの統計からも分かります。

すべて1ヶ月以上続いたことがありませんでした。。。
建築副業|ブログが長く続かない7つの理由

ブログが続かない理由7つを僕の体験もふまえてまとめました。
- デザインにこだわりすぎて記事が書けない
- 短期的なPV数・売上を気にしすぎる
- 自分の好きなジャンルを選んでいない
- 睡眠時間を削る
- 他人と比べる
- 完璧を目指し過ぎている
- 毎日更新することにこだわりすぎている
デザインにこだわりすぎて記事が書けない
これは建築デザイン関係者にはあるがちです(ぼくもそうでした。。)
ブログのデザインはとても細かくいくらでも時間をかける事が可能なので
自分で時間の成約を決めなければいつまでもだらだらいじってしまいます。
対策|デザイン性の高いテーマを選ぶ

デザイン性の高いをテーマを選択することで、
サイトデザインにかける時間を極力少なくしています。
ブログ初心者にはデザインフォーマットがあらかじめ確立されている
テーマを選ぶこともデザインに時間を書けないための工夫です。
短期的なPV数・売上を気にしすぎる
ブログで稼げるようになるには
初めてから半年から一年はかかると言われています。

検索結果に上位表示されるようになるのに時間がかかるからです。
対策|まずは半年、100記事以上

ジャンルや運営方法にもよりますが、
初めて半年以降、100記事まではPVやアクセス、売上に一喜一憂する必要はありません。
自分の好きなジャンルを選んでいない
ブログを長く続けるには、自分が書いていて楽しいことじゃないと
続かないのは目に見えたことです。
対策|まずはジャンルを知る

どんなものなのかを書き出してみましょう
以下に建築系ブログのジャンルをまとめていますので
参考にしてみてください。
-
-
建築副業ブログ|ジャンル選びのポイント
続きを見る
-
-
建築ブログ初心者が参考にしたい10の建築ブログ/メディアジャンルを紹介
続きを見る
睡眠時間を削る
はじめにも述べましたがブログは長期戦です。
短期的な徹夜は体を壊す原因にもなりますのでむりは禁物です。
対策|スキマ時間を削る

どこでも作業ができる点です。
身の回りのスキマ時間を効率よく使ってブログを書きましょう
他人と比べる
ネットやSNSをやっていれば短期間で成果を上げるブロガーも
たくさんいますが、他人と比べて消耗していてはブログは続きません。
対策|過去のと今の自分を比べよう

都度定点観測し、客観的に分析して
SEO対策していくことが重要です。
-
-
Ranktracker とは?ブログに必須?初心者のレビュー
続きを見る
完璧を目指しすぎている
質の高い記事を目指すあまり、
なかなか記事を完成できないというのも
ブログを長く続けていく上では障壁になってきます。
対策|60点でいいのでまずは記事量産に注力しよう

60点の記事を2つ足し合わせて一つの記事にすれば
上位検索も狙えます!
毎日更新することにこだわりすぎている
ブログを続けるために毎日更新しようということはよく言われます。
しかし、体調不良なときや、家族との時間、本業の時間を犠牲にしては
副業の範疇を越えて生活にも、心にも影響が出てしまいます。
対策|定期的に休もう

サイトには影響はありません。
マイペースに続けていきましょう
まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は建築副業ブログが長く続かない理由について書いてきました。
建築業は基本的に忙しい業界です。
長くブログを続けていくためにも、スキマ時間を使うなど
適度な距離感で楽しんでブログを運営できることが一番ですね!
当ブログでは建築副業に役立つ情報を準備していますのでぜひ御覧ください。
今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。