
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- Autodeskとは
- Autodesk製品5つの特徴
結論
この記事を読めばAutodesk社で人気の5つのソフトの概要がわかります。
すべて30日間の無料体験版があるので気になったソフトはどんどん試していきましょう!
もくじ
Autodesk|オートデスク社とは?
設立 | 1982年 |
所在地 | 本社:アメリカ カリフォルニア州 日本支社(オートデスク株式会社):東京都 |
公式HP | https://www.autodesk.co.jp/ |
Autodesk社とは、アメリカの本社を置くソフトウェアの開発企業です。

\ 30日間の無償体験、学生・教職員は1年間無料/
Autocadに限らず、後述する数多くの3DCG,3DCAD,BIMなどのソフトウェアを開発していて、
建築、映像、アニメーション、ゲームなどさまざまな業界の第一線で使われています。
Autodesk|オートデスク社製品5選
ここからはAutodesk社で人気のソフトを紹介していきます。
- Autocad
- 3DSMAX
- MAYA
- REVIT
- Fusion360
順にみていきましょう!
Autodesk AutoCad| オートキャド
Autocadは、建築設計実務や、機械設計などで利用されている作図ツールです。
CADをと言えばAutocadがまず浮かぶ方も多いでしょう。
シェア率もとても高く、建築業界だと正直使えないとキツイので、学生の頃から触っておくようにしましょう!
単純に作図だけの機能なら「Autocad LT」で十分。
3D機能なども使いたい場合は「Autocad」なら対応しています。
Autocadはこんな方におすすめ
- 建築業界で活躍したい方
- 機械設計業界で活躍したい方
- 図面ツールを習得したい方
こちらの記事では詳しいダウンロード方法について解説しています。
関連記事
-
-
AutoCADってどうなの?無料体験法等を現役ユーザーが紹介
続きを見る
\ 30日間の無償体験、学生・教職員は1年間無料/
Autodesk 3DS MAX| マックス
3DS MAXは、ゲームCGや、アニメーション、建築パースと、幅広い業界で用いられている3DCGソフトです。
ヴィジュアライゼーションを勉強するときには、よく耳にするソフトですよね。
対応しているレンダラーもとても多いので、使用環境や自分の手慣れたソフトとも合わせやすいんです。
まだどのレンダラーを選べばいいかわからないという方はこちらの記事も合わせて御覧ください。
-
-
建築パース初心者向け|おすすめ3Dレンダラー5選を比較紹介
続きを見る
3DS MAXはこんな方におすすめ
- 建築CGパースを学びたい方
- CGデザイナーとして活躍したい方
- アニメーションやエフェクト機能を使いこなしたい方
こちらの記事では詳しいメリット・デメリット・口コミについて解説しています。
関連記事
-
-
3dsMAX(マックス)特徴やデメリット・口コミまとめ
続きを見る
\ 30日間の無償体験、学生・教職員は1年間無料/
3dsMaxのダウンロードはこちら|Autodesk公式サイト
Autodesk MAYA|オートデスク マヤ
MAYAは、VFX技術や実写との連携がスムーズな3DCGツールで、映画やゲーム業界、ハリウッドでも広く用いられています。

前述の3DSMAXと機能的には似ているので両者はよく比較されています。
こちらに比較記事を作成していますのでより詳しく違いを知りたい方は合わせて御覧ください。
-
-
CG業界ではどっちがおすすめ?3DS MAXとMAYAを7項目で比較
続きを見る
MAYAはこんな方におすすめ
- 映像、ゲーム、業界で活躍したい方
- CGデザイナーとして活躍したい方
- スクリプトを自分で書いて、自分なりにカスタマイズしたい方
こちらの記事では詳しいメリット・デメリット・口コミについて解説しています。
関連記事
-
-
3DCGソフトMaya|マヤの特徴・デメリット・口コミ・価格を解説
続きを見る
\ 30日間の無償体験、学生・教職員は1年間無料/
Autodesk Revit|オートデスク レビット
REVITは海外シェアNo.1で、構造・設備との連携と設計に優れたBIMツールです。
建具の設計や、ダクト干渉など、手戻りなく建築設計を進めていくには便利なツールです。
大規模なプロジェクトや、ある程度建築概要が決まっている実施設計なんかで特に威力を発揮します。
連携できるレンダラーも多く、ヴィジュアライゼーションにも優れています。
BIMってそもそも何?という方のために、こちらにBIM業界の2大ソフトである
REVITとARCHICADの比較をしながらBIMについて解説しています。
-
-
RevitとArchicadの特長や価格を比較|建築BIMビムツール
続きを見る
Revitはこんな方におすすめ
- 国内のゼネコン・大規模プロジェクトに従事したい方
- 海外の建築業界で活躍したい方
- 建築計画・構造・設備の一体的な検討を行いたい方
こちらの記事では詳しいメリット・デメリット・口コミについて解説しています。
関連記事
-
-
Revit(レビット)特徴やデメリット、口コミを解説
続きを見る
\ 30日間の無償体験、学生・教職員は1年間無料/
Autodesk Fusion360|オートデスク フュージョン360
Fusion360は、個人の非営利利用なら無料で使える3DCADツールです。
操作性もかんたんで、機能性も、価格とは裏腹にとっても充実しているんです。
ここまで紹介してきたツールと比べて、非営利なら無料利用できるのが大きなポイントですね。
ダウンロード方法などはこちらの記事で解説しています。
-
-
Fusion360(フュージョン 360)の無料利用方法
続きを見る
Fusion360はこんな方におすすめ
- 無料で3DCADを利用したい方
- プロダクトデザインを行い方
- 3Dプリントなどと連携してオリジナルのグッズを作りたい方
こちらの記事では詳しいメリット・デメリット・口コミについて解説しています。
関連記事
-
-
無償利用OKの3DCAD?Autodesk Fusion360とは
続きを見る
\ 30日間の無償体験、個人の非営利利用は実質無料!/
Fusion360の30日無料体験はこちら|Autodesk公式サイト
まとめ:Autodesk製品は、無料体験から始めよう!

Autodesk製品はどれも30日の無料体験期間があり、学生・教職員は1年の無料ライセンスが利用できます。
どの業界でも第一線で使用されているソフトなので、
無料体験をうまく利用して習得しておくと就活や転職にも有利ですね!