
料金や体験版のダウンロード方法を知りたい。
こんな疑問にお答えします。
本記事のライター
この記事を書いている僕は組織設計事務所勤務の現役サラリーマンです。
学生時代から10年以上Adobe系ソフトを使ってきました。
本記事の内容
結論
Adobe系ソフトは建築・デザイン業に必須です。プラントしてはそれぞれのソフト単体でも利用できますが、
複数のソフトを使う建築・デザイン業界は、Creative Cloudコンプリートプランを選択すれば、
今回ご紹介するなかではAdobeStockを除く全てのソフトを使用出来ます。(AdobeStockは初月無料)
この記事を読むと、Adobe系ソフトで比較的よく使うillustlator,Photoshop,InDesign,Adobe Stock,Acrobat DCの概要や
それぞれできること、無料体験版のダウンロードや料金体系、解約方法まで理解できます。
早速登録を始めたい方は下記からAdobeID登録後、無料体験可能です。
もくじ
- 1 Adobe歴10年の僕がおすすめする超有益ソフト5選
- 2 おすすめAdobeソフト①Illustrator|イラストレーター
- 3 おすすめAdobeソフト②Photoshop|フォトショップ
- 4 おすすめAdobeソフト③InDesign|インデザイン
- 5 おすすめAdobeソフト④AdobeStock|アドビストック
- 6 おすすめAdobeソフト⑤Acrobat DC|アクロバット
- 7 建築系Adobeソフトを独学する方法
- 8 利用料金|おすすめはCreative Cloudコンプリートプラン
- 9 Adobeソフト/CreativeCloudの登録・無料体験方法
- 10 Creative Cloud解約方法
- 11 まとめ
Adobe歴10年の僕がおすすめする超有益ソフト5選

Adobeソフトを10年以上使っていますが、CreativeCloudが出てきたり、
新しいサービスやバージョンアップもたくさん出てきました。
そんな経緯も踏まえて、普段から建築・デザインでよく使うおすすめソフト5つを厳選しました。
-
-
-
- Illustrator
- Photoshop
- InDesign
- Adobe Stock
- Adobe Acrobat DC
-
- イラスト・アイコン・ロゴの作成
- A3,A4などの紙面レイアウト
- プレゼン資料作成
- ダイアグラムや図形などの作成
- 画像の修正や加工
- 写真の切り貼り
- 筆ペンや飛沫のような特殊なブラシ加工
- 枚数の多いプレゼン資料などでページを作成できる
- 本や、ポートフォリオで重めの画像をたくさん使っても落ちない
- ドキュメントチェックや表組み機能で文章管理もできる。
- 室の高い写真素材をフリーで使える
- Adobe製品を開いたまま使用できるので、作業時間が短縮できる
-
-
UdemyがCADや3Dなど建築ソフト独学におすすめな理由|メリット+デメリット解説
続きを見る
- フォトプラン…980円/月〜
- 単体プラン…2,480円/月
- コンプリートプラン…5,680円/月
- Photoshopのレタッチのみの使用でOKな方
- まずは低コストでAdobe製品を使ってみたい方
- Illustratorや、Indesignなど、ピンポイントで使いたいソフトがある方
- Creative Cloudのソフト全て使う必要はない方
- 複数のソフトを単体ライセンスより安く使いたい方
- 様々なソフトを使って、多面的な創作活動を展開していきたい方
- 解約前にインストールしておいたソフトは、期限内までは利用可能です。
- 解約後でも追加でダウンロードは可能です。再び公式サイトで「無料版申込手続き」から申請しましょう。
おすすめAdobeソフト5選
それではそれぞれ紹介していきます。
おすすめAdobeソフト①Illustrator|イラストレーター
Illustratorが得意なこと
Illustratorはこれ一つで、だいたいの仕事ができてしまうマルチなソフトです。
IndesignやPhotoshopに比べると、重いデータで落ちやすいのが難点ですが、
簡単な作業であれば比較的素早く行うことができるので重宝します。
Illustrator|イラストレーター単体の無料体験・購入方法
Illustrtorは下記のリンクから無料登録をすると、
7日間無料体験可能です。期間内で解除しても料金はかからないので、
迷っている方はやってみて損はありません。
※公式サイトへのリンクです。
おすすめAdobeソフト②Photoshop|フォトショップ
Photoshopが得意なこと
Photoshopは画像加工には欠かせないツールです。
建築ではパースの人物の切り貼りや、
細かい画像修正等で使われる超重要ツールです。
イラストレーター同様機能が豊富で、マスクやアンチエイリアスなど、
少し小難しい概念もあるので、習得にはやや慣れが必要です。
Photoshop|フォトショップ単体の無料体験・購入方法
Photoshopは下記から7日間の無料体験が可能です。
合わなければ期間内で解除すれば料金はかからないので、
迷っている方はやってみて損はありません!
※公式サイトへのリンクです。
Ilustrator+Photoshop学習(建築用)におすすめな本
リンクIllustratorとPhotoshopは建築系作業には特に重要なツールなので
手元に教本が一冊あると便利です。
僕は学生の頃からこちらの本
(当時はIllustratorとPhotoshop別々でした)で勉強してきました。
LADDER人の切り貼りや窓のエフェクトなど、建築に特化した解説なのでわかりやすく、応用が効きます。
おすすめAdobeソフト③InDesign|インデザイン
InDesignが得意なこと
InDesignはよく、プレゼン資料や本などの枚数が多い資料の編集に使います。
InDesignは画像やPDFなどの資料をリンク機能で
何枚も同じフォーマットで貼っていけるので、
Illustlatorのようにファイルをいくつも開くと落ちるという心配がありません。
InDesign|インデザイン単体の単体の無料体験・購入
InDesignは下記のリンクから7日間無料体験可能です。
期間内に解除すれば料金もかからないので、
迷っている方はやってみて損はありません。
※公式サイトへのリンクです。
おすすめAdobeソフト④AdobeStock|アドビストック
Adobe Stockでできること
AdobeStockは、Adobe監修の4,500万点を超える
ロイヤリティフリーの高品質な写真素材をフリーで利用できるサービスです。
なんとAdobe系ソフトを開いたまま利用できるので、
Adobeユーザーにとっては、作業の効率化が図れるサービスですね。
Adobe Stock|アドビストックの料金体系
AdobeStockには1ヶ月の無償体験版があり、10点まで利用できます。
2ヶ月目以降は、3,480円の月学利用料が発生するので、
ビジネスやブログ等で写真利用が多い方にはうってつけですが、
そうではない方は、体験期間中にやめれば利用はかかりません。
Adobe Stock|アドビストック単体の無料体験・購入
Adobe Stockは下記のリンクから10点までなら無償で画像が利用可能です。
期間内に解除すれば料金もかからないので、
迷っている方はやってみて損はありません。
※公式サイトへのリンクです。
おすすめAdobeソフト⑤Acrobat DC|アクロバット
Adobe Acrobat DCでできること
「Acrobat DC」はPDFを編集したり、結合したり、あるいは
PDFからWordなど別ファイルへの書き出しをしたりと、
とても便利なソフトです。
「Acrobat DC」には2種類のバージョンが存在します。
Acrobat STANDARD DC …月額1380円/Winのみ対応
Acrobat PRO DC …月額1580円/Win,Mac対応
PROではMac版も対応していますし、
STANDARDに比べていくつか機能が向上しています。
CreativeCloudに一括登録するとAcrobatDCもついてくるので、
単体でばらばら買うより、個人的にはそちらをおすすめします。
Adobe Reader DCとの違い?
まぎらわしいですが、類似のソフトに「Adobe Reader DC」があります。
「Adobe Reader DC」は無料で使えて、PDFを読むためのソフトで
「Acrobat DC」は有料ですが、PDFを編集、作成、注釈などができるソフトです。
「Acrobat DC」の方が多機能で、CreativeCloudコンプリートプランに登録すると使えるので、
こういった意味でもコンプリートプランのほうが便利です。
Acrobat DC単体の無料体験・購入
有料版のAcrobat DCも7日間無料で下記のリンクより使用可能です。
ちなみに「Acrobat Reader」も下記より無償でダウンロード可能です。
※公式サイトへのリンクです。
建築系Adobeソフトを独学する方法
IllustlatorやPhotoshopの学習はYoutubeやブログでもOKですが、
講師に質問したい方や、Youtubeにない解説や、質の高い動画で学びたければ
Udemyというプラットフォームがおすすめです。
動画の質も高く、ピンポイント利用やセール利用で
スクールに通うより安価に済みますし、
返金保証+購入前の無料視聴も可能なので失敗なく良質コンテンツを学べます
利用料金|おすすめはCreative Cloudコンプリートプラン
ここまで紹介してきたAdobeソフトは、
Adobe Stockを除いて、Creative Cloudというパックの中に入っていて、
料金体系は下記3つのプランがあります。
今回は個人利用を想定して公式サイトより価格情報を抜粋していますので法人利用についてはこちらをご確認ください。
Creative Cloud
フォトプラン
(個人向け)Creative Cloud
単体プラン
(個人向け)Creative Cloud
コンプリートプラン
(個人向け)価格
(新規)980円/月〜
11,760円/年〜2,480円/月
26,160円/年5,680円/月
65,760円/年価格
(学生
教職員)980円/月
11,760円/年980円/月
11,760円/年
※Illustratorのみ1,980円/月
18,960円/年
※初年度価格利用可能
アプリPhotoshop
Lightroom
Lightroom Classic以下より1製品
Photoshop
Illustrator
InDesign
Acrobat DC
Dreamweaver
Animate(旧 Flash Pro)
Premiere Pro
After Effects
Audition
InCopy
Adobe XD
Dimension以下すべての製品
Photoshop
Lightroom
Lightroom Classic
Illustrator
InDesign
Acrobat DC
Dreamweaver
Animate(旧 Flash Pro)
Premiere Pro
After Effects
Audition
InCopy
Character Animator
Adobe XD
Dimensionクラウド
ストレージ20GB - 10TB 100GB 100GB - 10TB 参考:Adobe公式サイト
※2020年4月現在の情報 ※価格は全て税別
上の表を元に、それぞれのプラン毎でおすすめしたい方を想定しました。
フォトプランはこんな方におすすめ
単体プランはこんな方におすすめ
コンプリートプランはこんな方におすすめ
もしもっと安くで購入したい!という方は、操作解説がほしいという方は、
デジハリやたのまなといったスクール経由でAdobeCCを購入することをおすすめします。
料金はなんと学割の約半額で買えるうえ、初心者にもやさしい操作解説動画や、課題添削も可能です。
AdobeCreativeCloudの無料体験・購入方法
Creative Cloudは下記のリンクからAdobeIDの無料登録をすると、
7日間無料体験可能です。期間内で解除しても料金はかからないので、迷っている方はやってみて損はありません。
※公式サイトへのリンクです。
Adobeソフト/CreativeCloudの登録・無料体験方法
ここからは登録方法について
解説していきます。まずは下のボタンから公式サイトに進みましょう。
Adobe ID の登録
①上記のリンクからサイトへアクセスするとこのような画面がでるので「ダウンロード」をクリック。
②「AdobeIDの無料登録またはログイン」をクリック
③こちらの画面に飛ぶので、「アカウントを作成してください」をクリック
④アカウント作成に必要な情報を入力して「アカウントを作成」をクリックします。
Creative Cloud無料体験版の申し込み
⑤こちらの画面がでてくればアカウント作成完了です。続いて「プランを購入」をクリックします。
⑥下の画面が現れるので無料体験版は「Creative Cloudの詳細」をクリックします。
購入される方は、それぞれのソフト右下の「購入する」を押して支払い情報等入力すればOKです。
⑦下の画面が現れるので「無料で始める」をクリックします。
⑧下の画面が現れるので「始める」をクリックします。
⑨下の画面で支払い情報を入力後、「無料体験版を始める」を押せばOKです。
⑩下の画面で「使用開始」を押せばOKです。
⑪待っているとインストーラーのダウンロードがはじまるのでインストーラをクリックして起動します。
Creative Cloudインストール方法
⑫インストーラを起動すると赤いアイコンがでてくるのでダブルクリックします。
⑬こういった表示が出るので右下の「開く」をクリックします。
⑭下のような画面になりますので「続行」をクリックします。
⑮アカウント認証のために、一度ブラウザが開かれます。下の画面が表示されればまた先程の画面にもどります。
⑯インストーラー画面に戻って「インストールを開始」をクリックします。
⑰下のような画面になるので、インストール終了まで待ちます。だいたい10~15分程度です。
⑱こちらの画面が表示されれば完了です。
LADDERお疲れさまでした!あとは、それぞれのソフトをインストールしていけばOKです!
Creative Cloud解約方法
ここからはCreative cloudの解約について説明していきます。
①Creative Cloudを開きます。
②右上のアカウントボックスを押すと、登録名が表示されるのでダブルクリックします。
③こちらの画面に飛ぶので「プランを管理」をクリックします。
④次にこちらの画面で「プランを解約」をクリックします。
⑤こちらの画面が現れるので、ID、パスワードを入力し、「続行」をクリックします。
⑥解約理由をクリックして右下の「続行」をクリックします。
⑦解約後の影響が表示されますが、無視して右下の「続行」をクリックします。
⑧検討を催促されますが、無視して右下の「解約の確認へ」をクリックします。
⑨解約後の内容が表示されるので、そのまま右下の「解約する」をクリックします。
⑩下の画面が表示されれば解約完了です。
⑪メールをチェックすると下記のようなメールも届いています。
LADDER解約は以上で完了です!解約後のメモ
まとめ
Adobe系ソフトがないと正直かなりいろんな仕事に支障が出てきます。
導入がまだの方はこちらからぜひ無料体験版をダウンロードしてみてください。
Adobeソフトを使いこなせると
建築パースやイラスト作成もどんどん上達していきます。
Adobeソフトで自分の職能を広げていきましょう!
人気記事DIYやイラスト作成|建築スキルを活かしてネットショップ販売する方法
「建築ハシゴト」では建築系副業やキャリアに役立つ有益情報を配信中です。
他にも気になる情報があれば引き続き本サイトをご活用ください。
-