
そんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- Adobeの非正規品(クラック版)使用が起こるケース
- Adobeの非正規品(クラック版)使用を続けるとどうなる?
- Adobeの非正規品(クラック版)のポップアップがでてきたときの3つの対処
結論
Adobeの非正規品利用は言わずもがな違法行為です。
近年はAdobe独自の検知システムの精度も上がってきているので、非正規品の利用はゆくゆくばれますし、
実際に訴訟、逮捕の事例も見受けられます。非正規品を利用中の方は大変なことになる前に正規品を購入しましょう。
-
-
失敗しない!AdobeCCを安く買う方法5選
続きを見る
もくじ
Adobeのクラック使用が起こるケース

こちらはクラック版Adobeソフトの使用通告画面です。CS3・CS4・CS5・CS6のバージョンの非正規品使用ユーザーに対して
このようなポップアップが出るようになっています。
実際にはどんな場面でAdobeの非正規品使用は行われるのでしょうか。
ネットでざっと探ってみると次のような事例が見受けられました。
- ネットやオークション等で海賊版を知らずに購入
- 体験版ソフトを違法改良
などなどですね。ちなみに僕の場合は、在学中にネットで低価格で購入していたものが海賊版だったようでした。
Adobeは実際に正規品かどうかを認識する検証プロセスを導入しているようで、その検証システムに感知されると、
非正規品である旨のポップアップと対策方法についてのガイドが出てくるという仕組みです。
Adobeの非正規品使用を続けるとどうなるか?

では、Adobeの非正規品を使用し続けるとどういったリスクがあるのか考えてみたいと思います。
Adobeの非正規品を使い続けるとどうなる?
- 裁判沙汰になる可能性がある
- ウイルス感染のリスクがある
- 信用を失う
裁判沙汰になる可能性がある
まず、公式サイトには以下のように記されています。
非正規品ソフトウェアのインストールは違法であり、アドビはユーザーに問題を理解していただくため、様々な方法を用います。
ユーザーが通知と警告を無視し続けた場合、アドビはしかるべき手段を講じることができ、実際に講じます。
引用:Adobe公式HP
然るべき手段とは何なのか。。これは実際にAdobeが違法行為として訴訟を起こす可能性があることを示唆しています。
実際に日本においてもクラック品を使用して裁判を起こされ、逮捕となった事案もあります。
ウイルス感染リスクがある
クラック版はパッチなどで無理やりライセンスを得ているような状態なので、
悪質なウイルスなどが忍び込んでいると、そこから個人情報が筒抜けになったりするリスクがあります。
ソフト、PCの破損や、情報漏えいリスクを考えると、はじめから正規品を使うにこしたことはありませんね。
信用を失う
例えばビジネスなどで、自分の取引先がクラック版のAdobeソフトを使っていることがわかると不審に思われることは間違いありません。
不正版を使用していると認識されると、ビジネスだけではなく、人としての信用問題に関わってきます。
こんなリスクを追うくらいならはじめから正規品を利用して、利用料を巻き返すくらいの創作や仕事を生み出すことの方がよほど健全ですね。
Adobe非正規品使用の警告が来たときの3つの対処

ここからは非正規品使用の警告が来たときの対処を紹介していきます。
3つの対処法
- クラック版を削除→Adobeの使用を辞める。
- クラック版を削除→Adobe正規品をサブスク購入。
- 正規品の場合(誤警告?)はプロダクトキーを再入力してみる。
クラック版を削除→Adobeの使用を辞める。
まずはクラック版をアンインストールしましょう。
クラック版のアンインストールが終了した時点でAdobeからのポップアップは表示されなくなります。
金銭的にどうしてもAdobeソフトが利用できないという方は、
Adobe以外にも無料で使えるグラフィックソフトはありますのでつそちらを検討してみてもいいでしょう。
-
-
イラレ・フォトショの代わりに最適!無料グラフィックソフト10選
続きを見る
クラック版を削除→Adobe CC正規品を定期購入。
クラック版を削除したけど引き続きAdobe製品を使いたい!と言う方は、
正規のAdobeCCをサブスクリプション形式で購入しましょう。(実は、違法ソフトの摘発を目的にサブスクリプション方式になったそう。)
AdobeCCの料金体型や購入方法などは下記にまとめています。
-
-
おすすめAdobeソフト5選|無料体験+解約方法も解説
続きを見る
あるいは、クラック版の通告ポップアップが消される前に、下記のような画面でも購入の検討できます。


通常よりも割引価格にて購入できるので引き続き使いたい方はこちらでそのまま購入してもいいですし、
セールを利用したり、スクール経由で購入するなど、AdobeCCをお得に購入する方法はいくつかありますので
下記に記事を参考にしてみてください。
-
-
失敗しない!AdobeCCを安く買う方法5選
続きを見る
正規品の場合(誤警告)はプロダクトキーを再入力してみる。
中には正規品を購入したのにも関わらず非正規品利用の警告が表示されるというトラブルもあるようです。
そんな方は,Adobeが解決方法をこちらの公式HPに掲示していますので参考にしてみてください。
プロダクトキーの再入力を伴うので、事前に準備が必要になってきます。
まとめ|Adobeの非正規品警告の回避方法はありません

とにもかくにも、ソフトの不正利用は違法行為なので絶対に止めましょう。
Adobeの正規品はセールや、たのまななどのスクール経由で購入すると安く済むので
価格を抑えて使用したいという方はこちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事
-
-
ヒューマンアカデミーたのまなVSデジハリ|AdobeCC購入はどっちがお得?
続きを見る
-
-
未経験OK!デジハリオンラインでAdobeCCを購入!評判・メリット・口コミは?
続きを見る